2020/07/08 22:31
長かった県境をまたぐ異動の自粛も解除され、全国の観光地に足を運んでいただけるようになりました。ここ屋久島でも今まで殆ど見られなかったレンタカーもポツポツ走ってます。先日体験を希望されるお客様から連絡をいただき、梅雨休業していたのですが、久々に店を開け、体験の準備でも・・・と思ったら、人気がない店の片隅で、野生の猿が餌を探したのか?ブルーシートを剥いで、屋久杉の材料が入っていた箱をひっくり返し、なんだか物凄い惨事となっておりました。
そんな中若い男女二人が仲良く来店し、屋久杉を削り、磨いて帰っていきました。そうなると気になるのは二人の関係です。結婚してるのかしてないのか? 仕事は何なのか? 幾つなのか? サービス業としてお客様のプライベートに踏み込むのはどうかと思うのですが、やはり話のきっかけを掴むためなど、最小限の情報は聞き出したいものです。もちろん答えたくない場合には「嘘」でも信じるので適当に答えてくれたらいいのですが、それさえ受け付けないお客様もいて、味気ない世の中になったものです。
今回のお二人は正直に答えて頂き、和やかに時間が過ぎていきました。今後二人が新しい家庭で使うであろうと茶筅と箸置きを作って帰っていきました。形と仕上げにかなりのこだわりを持って、本当に仲良く作っていきました。そういう姿を見て自分の新婚当時を思い出しました。
籍を入れてまだ間もない頃、朝食にはトーストと目玉焼きと小さなサラダと淹れたてのコーヒーなどが毎日食卓に並んでいたのが、やがてサラダがなくなり、目玉焼きがなくなり、やがてトーストもなくなり、テーブルの上にパンとジャムだけがおいてあるだけのテーブルに・・・。
当店の体験にはメニューがありません。お客様が欲しい物を自分で作ることを手伝う感じと思ってください。道具や作り方によっては無理なこともありますが、できるだけ要望には答えたいと思っています。しかし時間の制約もあるので、複雑なものや複数作ることはできません。体験料金も材料やパーツ、制作時間に応じて変動します。
でもせっかく自分で屋久島に来て、屋久杉で何かを作るのであれば、材料や形に拘ってほしいなあと思います。せっかく屋久杉を見に来たのに、屋久杉に触れずにお土産を買って帰るなんて・・・。中には体験料金2,500円、3,000円が高いとかいう人もいるのですが、「それじゃあいったいあんたの時間給はいくらなのか?」と聞いてみます。いい材料で、優れたデザインのものは高いに決まってるんです。まして人が付きっきりで準備から後片付けまで2時間以上かかるのに、数百円の体験ってどんなものができるの? 「高い」という人の共通する職業を後で聞くと傾向はあるのですが、それを書いてしまうと商売に差し支えますので控えさせていただきます。と普段の鬱憤を晴らしてしまいました。
さて何はともあれ、今後も屋久島を始め全国の気運が高まることを願いながら先日の体験の模様をご報告させていただきました。