少しづつホームページ改造中です。お見苦しい部分もありますが、少しの間お待ちください
6月8~10日 素材博覧会 KOBE2023夏 出店決定
6月17~18日 クリエーターズマーケット 出展します。東海周辺のお客様、今回もお楽しみに!
7月8~9日 信州ハンドクラフトフェスタ2023 出展決定
5月13日(土)~14日(日) 札幌ハンドメイドマルシェ 終了しました。たくさんのご来場に感謝申し上げます。
夏までのハンドメイドイベントのスケジュールはここまでです。
9月以降来春までのイベントは今後決定次第お知らせいたします。
-
新作ペンダントトップ
¥3,850
SOLD OUT
5月14・15日 札幌HANDMADE MARCHEと5月28・29日 広島トキメキでのために色々作ってます。ペンダントトップ(アシンメトリーピアスにも変更OK)やマクラメもの・・・。鹿児島から北海道まで出向いてイベント参加はアウェー感丸出しですが、私ら生まれ育ちは北海道なので里帰り気分で参加します。屋久島の戻りの途中で広島に立ち寄ります・・・・・既にいくつか売れました。時間が空いたときにアップしていきます。 屋久杉の樹脂がたくさん詰まった部分を惜しげなく使いました。屋久杉独特の香りがすごいです。イベントに持ち出すと、ブースの前を通るお客さんがクンクンしながら、「これ何の匂い?クンクン」しながら歩いてるのを見ながら、これですよ、この匂いですよと心の中で呟きます。それほど芳醇で甘く深い香りが漂うのです。手で触れるとしっとりしていながらオイリーな感じで・・・説明より各地のイベントで体験していただきたいです。 5月末は広島トキメキです。広島・山口・岡山・四国の皆様、売れ残り持っていくわけではありません。そのためにも新たに新作あげますので、乞うご期待ください。 その他の地域の皆様。メッセージいただけたら専用ページ作って詳細写真掲載の上販売いたしますので、2枚めの写真の右から3番めのやつが欲しいとかメッセージください。 一部アクリル紐はまだ仕上げていませんので、ヒモ色の変更や末端処理の仕様にも対応できるものもあります。また少々時間を頂きますが、こういう糸でこういう感じで編んでほしいとかオーダーいただけたら対応いたします。 3850円と付けましたが小さなものは2750円~。大きなもので天然石の種類や末端処理の方法などにより異なります。またイヤリング・ピアスの場合、片方の価格となりますのでご了承ください。
-
屋久杉カップルキーホルダー(2個セット)
¥7,000
SOLD OUT
夏の終わりのある日、若い夫婦がクラフト体験でキーホルダーを作っていきました(手にぶら下げた写真は体験時の物です)。その時選んだブロックの近くで作ったものです。彼らはその場で部屋の鍵を付けて帰ったのですが、なかなかサイズ感もよく木目もいい感じだったので、似たようなものを作ってしまいました。サイドにトラ目が出てて渋さもあります。 にぎった感じもいいです。ゴツイペンダントシリーズにしてもいいかもしれませんが、二重カンを付けてあります。 ペンダントに仕上げてもいいと思います。胸元にぶら下がると迫力ありますよ。 店に来ていただいてイラストや、名前など焼きペンで書くと本当にオリジナル感満載になるのですが、ネット販売ではそれが現すことができません。お買い求めいただき、いつかお店に来ていただいて自分で仕上げていただく、なんとも気長なストーリーになってしまいますが・・・。 夫婦やカップルで同じ木から作ったものを持つ、なんかいいストーリーじゃないですか? 是非どうぞ。二つのセット売なので、少しだけお安くしておきました。 梱包して厚みが3cmオーバーしたらレターパックプラスで発送します。 サイズ(金具含まず、木部のみ) 大 縦67mm 横32mm 厚み20mm 屋久島産蜜蝋ワックス塗布済み 小 縦50mm 横27mm 厚み17mm 屋久島産蜜蝋ワックス塗布済み
-
シトリンの屋久杉ペンダントトップ≪11月生まれの方への吉報≫
¥7,700
SOLD OUT
節の付近の少し歪んだ、捻じれた部分で色も木目も渋い部分があったので、いくつか商品化しました。このペンダントトップは木目と年輪の冬目が色濃くて渋いです。横方向にしぼりとかチヂミと呼ばれる杢目が現れています。 細長くて大きいトップでその上部にタイガーアイやシトリン、極小屋久杉ビーズなどをあつらえたペンダントです。その他にアジャスター部分はタイガーアイの勾玉、エンドパーツにも屋久杉ビーズ左右二つとなどなど贅をつくした仕様となっております。 なんだか深夜のTVショッピングのように「ワーッ」とか「えーっ」とか歓声が聞こえてきそうですが、金運を上げるというタイガーアイやシトリンを身に付けることで思わぬ、幸運が舞い込んできたらいいですね。 11月の誕生石・・・なのでもし購入者が本当に11月生まれならば、何らかのプレゼントを同封いたします。購入の際にメッセージを添えて下さいませ。
-
大きな屋久杉ペンダント
¥8,800
SOLD OUT
最高級の大きなへアゴムにするつもりでしたが、やはり大きくて厚みがあったのでペンダントトップにしました。 木目もすごい迫力です。色は少し赤っぽい感じがする泡瘤の付近を割ったもので、太い麻紐で編んだ存在を主張するペンダントです。 麻やコットンのシャツなどに合わせるとマッチしそうで、自然素材が好きな人にはたまらないと思います。紐の末端をほどいてしまえばキーホルダーやバックチャームとしても使える大きさと厚みなので、使い方はお任せします。解いた紐は別のペンダントトップを通せば再利用できますのでエコですね。 以前から大きなペンダントトップには太い紐というのを提案していました。トップとのバランス、材質、糸の色などトップ以外に悩むポイントはあります。 大きなペンダントトップシリーズの見本をアップすると言っておいて時間かかりましたが、ご覧ください。
-
屋久杉キーホルダー(ペンダントトップとしてもかっこいい)
¥4,840
SOLD OUT
カッコよく磨けました。自分的にはこれもちょっと売りたくないカッコいいシリーズです。 木の表面には数百年前からの埃や土が。着いていたのですが掻き出すにはワイヤーブラシ作業が必要ですが、なるべく表面に引っかき傷をつけたくなかったので毛足の長いタオルでこすり続けた後表面を研磨していきました。 もう少し大きくすればゴツイペンダントトップシリーズ入りだったのですが、少しだけ長さが足りなくて、ゴツイと呼ぶにはふさわしくないからなあ、とシリーズ入りを諦めました。しかしフォルムはカッコいいものです。ペンダントトップにしても全く問題ありません。私のキーホルダーにしては小さい方です。 もっと細かいヤスリで何度も気長に研磨してピカピカにしようかとも悩んでいます。 すぐすぐ買い手が現れない場合には暇を見つけて時間をかけて、まだまだ研磨してピカピカにしてやりたいです。
-
ペンダントトップ(赤い屋久杉)
¥5,500
SOLD OUT
半年以上前に一度削ってあったものでしたが、最終的に横長のヘアゴムにしようか悩んでいました。年輪が緻密な上に少し複雑で、柿渋を塗ったような、マホガニーレッドのような赤っぽい屋久杉の部分です。 もう一度磨いて艶出しをしたら、ペンダントトップの方がいいかもと思いなおして作りました。 大きめのストラップやバックチャームのようにぶら下げるのもありです。 ヒートンが斜めに付く感じだったので、アンティークビーズの斜めにカットされたものを付けたら?と試したところなんとなくいい感じにバランスが取れたので商品化しました。 アンティークビーズは少しだけ模様が入った感じです。 仕上げ方法はマクラメにしようかレザー紐にしようか悩む所です。この状態でほしいという方がいれば販売いたしますが、しばらく売れなければ私のセンスで仕上げてしまいます。 フォルムがいい感じなので、どんな紐も合うような気がします。 10月までイベントがないので、直接見せられないのですがちょっとかっこいいです。 縦 約60mm 横幅 約30mm 厚さ 約9mm
-
ゴツイ屋久杉ペンダントトップその2
¥6,600
SOLD OUT
お買い上げいただきました。売約前に束ねるタイプのペンダントの見本を撮影していたので、写真をアップしておきます。このシリーズのペンダントトップは自分的には細い麻紐の16本通しとか20本通しで仕上げようかと思っていたのですが、個性が強すぎるかもと、トップだけで販売に踏み切りました。写真は中細の8本通しです。 キーホルダーには少し小さい屋久杉の皮が付いた節の部分で、同じ日に少しゴツイ感じのペンダントトップを3つ作りましたが、一つは愛媛のイベントで売れました。あれもカッコよかったです。私より少し年上と思しき女性が紐はどうするこうすると、こっちと悩みながらあっちの商品を購入いただきました。 その後別のお年を召した女性がしげしげと眺め、やがて手に取りこんなのは他にないのか?と聞いてきました。3つ持ってきたけど一つ売れたのだというと、それを見ていたが先に売れてジタンだ踏んでいたと悔しがっていた。本当に欲しかったらオーダーが来るであろう。 おおこのシリーズいいぞ。と手応えを感じました。なんとなくお客様の好みや服装がイメージできました。 そういえば店でもこんなの若い女性より大人の女性が買っていくよなあ。シックなものを好む女性のためにシリーズ化しよう。 サイズ=縦60mm(金具含む)横幅33㎜ 厚み16㎜ 金具はステンレス ※価格はペンダントトップ単体価格です。オーダーの場合、仕上げ方法によりお値段が変わります。
-
屋久杉泡瘤ペンダントトップ
¥4,050
SOLD OUT
良い材料の板材があったのでペンダントトップを作りました。 色も形もいいです。上部の天然石、金金具をシルバーに交換できます。 マクラメなどで仕上げるとかっこいいと思います。 オーダーの場合はご相談ください。
-
ペンダントトップ
¥5,500
SOLD OUT
カッコいいペンダントトップを同じ木から二つ作りました。杢目も色も艶も申し分なくかっこいいです。 以前から大きめの屋久杉を主張するシリーズ物を作っていますが、これもその仲間入りです。金具も太い紐用にしました。麻紐の10本通しとかにしたらかっこいいと思います。 手の空いた時間に見本で太い紐で編んだものをアップします。それを参考にしてみてください。
-
もののけ姫のペンダント
¥15,000
SOLD OUT
屋久杉のペンダントトップを三連にして、アンティークビーズやココナッツ、ホーン、ボーンビーズなどを散りばめて、もののけ姫のさんをイメージして編み上げたものです。 制作の過程などはBase Magに記しましたので御覧ください。 価格は参考価格です。一点物なので今後似たようなものを作る場合、使用する部材や数量などで価格は変動します。 オーダー頂く場合には色・素材などのイメージをお伝えいただいたあとに制作を開始いたします。
-
THE ペンダントトップ2021-No5
¥11,000
SOLD OUT
信州ハンドクラフトフェスタにて自然素材が好きな奥様にお求めいただきました。 時間を作って一つづつアップします。このペンダントトップは表裏どちらもかっこいいです。 杢目の雰囲気とか、着けてみると落ち着く向きとか、自然に向いてしまう方向などがあるものです。 例えば言われたらははあんとなるんですが、漢字で書いたらかっこいい感じがする都道府県ランキングなんていうのがあるように、統計をとってみると以外に数値に表れてしまうことや偏ってしまう事象。 しかしTHE ペンダントトップ2021-No5はどっちを表にしてもいい感じ。リバーシブルなペンダントトップです。作者的には2枚目の写真の方が表かなあと思うのですが、購入した方のセンスにお任せ致します。 昔造園の授業で石の配置を学んだ時、熟練工は知らず識らず気勢というものを会得するもので、なんとなく配置や向きが同じようになるものだそうで、それが絶妙なバランス、黄金比の配置を作りだすというのです。 かくして自分が納得するように表裏を決めて、自分が心地よい重心バランスを決めながら作っていきます。いかしたい杢目や光明、切り口、割れた時の断面などいろいろ考慮して、この大きさで何作ろうかと考えるわけです。 このシリーズは太い紐で仕上げることを想定しています。もしくは小さめな鍵をつけるキーホルダーにも使えると思います。どこからみてもかっこいいリバーシブルのなかなかの自信作です。 これも長野に持っていくようにします。実は名古屋に持っていこうと思っていたのに写真を撮っているうちに荷物に入れ忘れました・・・・甲信越地方の皆様こうご期待。エムウェーブでお待ちしております。 金具の頂点から下まで約7cm 横幅2.8cm の大ぶりなペンダントトップになります。 金具もごついものにしたので、小さめのキーホルダーとしても渋くてにカッコいいですよ。
-
THE ペンダントトップ2021-No4
¥11,000
SOLD OUT
イベントと夏の繁忙期に向けて色々作っています。 泡瘤付近のすごい杢目を加工していて、キーホルダーには少し小さい部材からペンダントトップの大振りな物を作りました。このシリーズは仕上がりに自信がありますし、お客様も望んでいるはずです。 屋久杉で作ったものは特有の落ち着き感と温かみがあり、それでいて強烈な存在感を誇示します。そしてハンドメイドの一点物でかぶりがない、マシンメイドにはないデザインはまさしく世界で唯一のもの。小ぶりのキーホルダーにしても大丈夫。 このペンダントトップ2021-No4は泡瘤に自然に入ったクラックから割れた部分に現れたところを生かしました。金具もステンレスのかっこいいものにしました。 トップも金具も大振りなので太めの革紐や四つ打ちの革編み紐、細い麻ひもを20本くらい束ねて合わすなど、とにかくワイルドに仕上げたらかっこいいと思います。 クリエーターズマーケット名古屋に持っていきますが、売れ残ったら私のエッセンスで仕上げて再販売します。そのときには革紐の材料、留め具と作業手間代など付加させていただきますので、もう少し価格が上がります。 ご自分でご自分のセンスで仕上げるという方はお求めください。 またこれでオーダーしたいとい方はご連絡ください。
-
とんがった屋久杉ペンダント
¥6,600
SOLD OUT
信州ハンドクラフトフェスタにてお買い求めいただきました。ありがとうございました。 成形しながら磨くのですが、その前段まず材料を選んで、イメージした段階でほぼ仕上がりの7割から8割出来上がってしまいます。ピーンと来るっていうやつです。 どういう風にしようかとか、どうしたらこの材料を生かしてカッコよくなるかをイメージするのが本当に重要で、頭の中のデッサンができたらほぼ完成したも同然で、あとはそのイメージに向かって細かく修正しながら再現していく感じです。 形ができるとあとは細かな傷を消しながら、艶出し工程までヤスリをいくつも変えながら完成させ、金具を取り付けて家内に引き渡し編み作業を施して完成となります。 目的や大きさが決まっている物ならば数時間後にはいくつかできる感じですが、材料を選んで、伐って、割ってと一から始めると2日か3日で30~40個ほどのパーツを作り出す感じです。 その後家内が数時間かけて編み上げます。 しかしその間に電話が鳴ったり、お客さんが来たり、電気の集金が来たりいろいろ手を止めてしまうことが多々あって、思うようにはかどるものではありません。 さて夏までのイベントに持っていこうと作ったパーツを家内に引き渡し、編みまで完成させたものをいくつかアップします。 アンシンメトリーピアスなんかにもいいかなあと思っております。
-
【体験】手作り屋久杉アクセサリー
¥2,750
屋久杉を選んで、削り、磨いて思いの形に仕上げる本格的なプロ機材を操作するワークショップです。作るものはストラップまたは仕上げ方法によりバックチャーム、ネックレスなどです。作業はデザイン、削り、磨き、焼き印、仕上げ結びの5つの工程でおよそ1時間で仕上げることを目安にしています。 多少延長してしまうことがありますので、お時間に余裕を持ってご参加下さい。 お客様の要望を聞いてかっこよく仕上げるのですが、形をどうするか、どんな材料で作るとか、パーツをどれにするかとか、ビーズを入れるか入れないか、紐の色は何にするか? とにかくシンキングタイムが長くかかります。 1時間を大幅に超過する場合には別途延長料金を頂戴いたします。 また作る物の大きさや仕上方法、使用パーツ、部材によって価格が変動しますので、開始前に確認ください。 カッコいい木目の材料や見栄えのいいもの、金具やパーツのグレードアップはどうしても基本の価格に付加されていくことをご了解ください。それでも数百円とか数千円程度で、いきなり数万円に跳ね上がることはありませんのでご心配なく。 ピアス・イヤリングや紐の編み仕上げは所要時間が1.5~2倍長くかかりますので、余裕をもって参加ください。 屋根付きベランダで研磨しますが、雨風によっては開催できないことがあります。 ご希望の体験日時をお知らせください。 ※お子様のみの体験はお断りいたしております。ご家族で体験の共有をおすすめしています。
-
アンシンメトリーイヤリング・ピアス
¥4,840
SOLD OUT
クリエーターズマーケットに持っていく予定です。気になる方はポートメッセ名古屋でご覧いただけます。(それまで売れなければ・・・)その場で金具の交換なども承ります。会場に足を運んでくださいませ。 当店割り当ての当日パスもまだありますので、無料で配布してますのでお問い合わせください。 アクセサリーパーツは小さければ小さいほど繊細で加工が難しいのですが、それを屋久杉という材料をハンドメイドで仕上げる時、どうしても組商品やセット販売というものは上下左右揃えるのが非常に難しいです。 機械である程度まで同じ大きさに揃えるのは可能ですが、私はまず割った時の印象を大事にしているので、その割れ方や形(この場合形とは読まず、なりと読みます)を活かすようにシェイプしていきます。 もちろん狙った形に研磨していくこともあります。しかし杢目の入り方やねじれ、ゆがみなどを考慮しながら作っていきますし、小さくてもいい杢目は、やはりなんらかの商品に仕上げていきます。そして小さいくなればなるほど難しいのがピアスやイヤリング・ペンダントトップなどです。 さて今回いろいろな大きさ、デザインの物をシェイプしました。 アンシンメトリータイプなので、それぞれ独立して使うことや、金具を取り外してペンダントトップとして仕立て直すことなど、アイデア次第でカスタマイズも可能です。 ※ピアス金具・イヤリング金具への変更などもOKです。写真のループピアスはサンプルです。屋久杉直上に天然石やロンデルパーツなどを加えることなどもできますので、まずはご相談ください。
-
屋久杉泡瘤ペンダント+マクラメ
¥7,700
SOLD OUT
店に訪れたお客様が一目ぼれしてお買い上げ頂きました。 以前に磨いた泡瘤のペンダントトップですが幾度か作品になってはほどいたり、別作品になって今現在この仕様になりました。こういうことは往々にして起こります。別作品でも書きましたが、独りよがりの商品と呼んでいますが制作者はカッコイイと思っても購入者側に伝わらないというか、何年も動かない陳列棚で熟成されるというか、まさにビンテージ商品です。 時々こういう商品をお求めいただくと、本当に私の感性を誉められたような嬉しい気持ちになります。 どうでしょうか私(屋久杉磨く人)と家内(編み・仕上げ担当)の感性と波長がシンクロされた方がいらっしゃいましたら是非お求めください。 ペンダントトップサイズ 縦30mm 横幅27㎜ 厚み約14㎜ 紐長は調整できます。 屋久杉ビーズ8㎜2個・11㎜3個 その他ピュータービーズなど使用しています。 意図の材質はアクリルのワックスコードです。 ※トップ直上天然石の交換・シルバー金具を金色金具に変更するなどご希望がございましたらお応えいたします。
-
ゴツイ屋久杉ペンダントトップ
¥11,000
SOLD OUT
キーホルダーには少し小さい屋久杉の皮が付いた節の部分から何を作ろうかと考えていたのですうが、横方向にぶら下げてペンダントトップにしようと思ったのがこれです。 同じ日に少しゴツイ感じのペンダントトップを3つ作りましたが、一つは愛媛のイベントで売れました。あれもカッコよかったです。私より少し年上と思しき女性が紐はどうするこうすると、こっちと悩みながらあっちの商品を購入いただきました。 存在感が半端ないので、紐は太目の革紐、編み紐、または太めの麻紐や蝋引き紐を2重3重にしたり、細い麻紐を20本くらいまとめて通すなどしたりするとかっこいいです。 完全に仕上げると癖が強い商品になるので、イメージだけ載せておきます。仕上げやオーダーいただく場合には画像でのやり取りとなります。 ※写真の四打革紐はループタイ用の物で料金に含んでいません。参考価格End金具と調節用屋久杉大玉ビーズ追加は3080円追加となります。 ※価格はペンダントトップ単体価格です。オーダーの場合、仕上げ方法によりお値段が変わります。 ペンダントトップの大きさ 横幅70mm 縦約40㎜(金具含む)厚み約27mm 金具はステンレス
-
square Earrings
¥2,750
SOLD OUT
イベントに持っていくために作っていますが、こういうシンプルで小さい物がよく出ます。大きなブラブラしたものは個性が強すぎるのか、身に付けて出かける場や目的が意外に限られるのでしょうか?しかしこういう小さい物は日常でも、仕事中でも許される範囲なのでしょう。 ブラブラというよりプラプラとぶら下がる感じです。 杢目がとてもいい感じで、いい光明が表れ、実に屋久杉らしい緻密な年輪と色合いと風合い。 かなりカッコいいです。ピアス金具を外してチェーンやヒモ類に通し直してペンダントにカスタマイズするのもいいかもしれません。 アクセサリーの多くはぶら下がることが多いので、ピアスになるということはペンダントにもなるといえます。意外にこういう小さくてシンプルなウッドピアス、ペンダントトップは見かけません。 お気に召しましたらぜひお手元にどうぞ。 表示価格は一般的なピアス・イヤリング金具での仕上がり価格です。 この商品もオーダー可能ですが、いろいろな仕上がり方法があって、価格が変動いたします。 表示の価格がすべてということではありませんので、まずはお問い合わせいただきたいと思います。 ■金具の色 ■天然石 ■ピアス・イヤリング金具 ■ペンダント紐・チェーン・アジャスターの有無 ■マンテル・紐などの末端処理方法
-
ピアス・イヤリング・ペンダント?
¥2,750
SOLD OUT
クリエーターズマーケットに持っていく予定です。気になる方はお立ち寄りください。東海地方のお客様、3号館 C-339ブースでお待ちしております。 この商品は在庫してますが、セミオーダー品です。ペンダント、ピアス、イヤリングなど仕上げ方法によって価格が変わりますので、お問い合わせください。 定番商品のプチットペンダントでしたが、いい材料があったので二つ作りました。 虎目模様がギラギラ入ってカッコいいです。 単品でペンダントトッにしたらカッコよくなります。またピアス、イヤリングにも大きさ、形、色艶も絶対カッコよくなります。 金具の交換、ヒモの太さ、材質、天然石の交換などなどリクエストがあれば連絡ください。 ※単体ペンダントのチェーン仕上げは2750円です。 ※2個セットのピアス・イヤリング仕上げは4620円です。金具は各種選べますのでご相談ください。
-
Miss X様のためのペンダント
¥20,000
SOLD OUT
Miss X様、いつかの忘れてものです。あなたからのご連絡を待っております。詳しくはブログかBase Magをご覧ください。
-
屋久杉とアンティークビーズのマクラメペンダント
¥9,350
SOLD OUT
屋久杉のペンダントトップをまとめて作った時に、ちょっと味のある色形と自然のクラックがいい感じの部分があって、自分でも何となくマクラメで仕上げるのイメージを持ってました。屋久杉の色が何とも言えないグレーのような流木っぽいような渋い感じで、アンティークビーズやピューターを合わせたらいいかなと思っていたら、いつの間にか家内が春に仕入れたアンティークのガラスビーズでマクラメで仕上げていました。さすが夫婦です。時々ですが以心伝心です。晩ご飯のメニューの希望は以心伝心しないのに・・・。 こういう落ち着いた色が好きな人は必ずいるはずです。 落ち着いた色でとてもシックです。中間色の服に合わせるといい感じかなとイメージしています。どうでしょうか? なぜか加藤登紀子さんを思い浮かべてしまいました。なんかボヘミアンっぽい、旅人っぽい、オリエンタルな雰囲気と思ったらなぜかお登紀さんが頭の中に出てきました。